ノンケミカル化粧品初心者におすすめ。ノンケミで肌質改善を実現しましょう!
年齢とともに今までに使っていた化粧品が合わなくなってきた経験はありませんか?
加齢による肌の老化が一番の原因だと考えられますが、実はそれだけではありません。
一般に化粧品には、保存料や即効性を促すために有害な化学物質が添加されています。化粧品に含まれる有害物質はお肌に悪影響を及ぼし、蓄積されていきます。
そして長期的に使用することでお肌にダメージを与え続け、お肌のトラブルや老化を加速させるのです。
お肌に良いと思い使用している化粧品がお肌に害を与えているなんて、なんだかとても悲しいですよね!
現在のお肌の悩みを解消し肌質改善するためにも、出来る限りケミカルを断つことが重要です。
今回はノンケミカル化粧品がお肌に良い理由と、ノンケミカル初心者の方にも試しやすい化粧品をご紹介します。
好きなところからお読みいただけます
ノンケミカル化粧品って?
ノンケミカル化粧品とは、一般に有害な科学物質を含まない無添加及びオーガニック化粧品のことと認識されていますが、この呼び方については、定義が曖昧なため誤解を生じやすく注意が必要です。
もともと「ノンケミカル化粧品」という言葉は、刺激が強く肌への負担が大きい紫外線吸収剤を使用しない日焼け止めに付けられた名称です。
なので化粧品業界では、紫外線吸収剤を使用しなければ科学物質が入っていても「ノンケミカル」や「無添加」と表示しても問題無いとされています。
また、「ノンケミカル化粧品」の定義や認識を複雑にしているのは、化粧品の全成分の表示や、2001年以前の表示指定成分の存在です。
厚生労働省が2001年に化粧品の全成分の表示を義務づけましたが、それ以前の旧厚生省時代には102の表示指定成分をラベルに表示する義務がありました。
指定成分とは、化粧品の中でアレルギ−などの肌トラブルの危険性が認められた成分で、薬事法により表示が義務づけられた102種類ですが、主に香料や防腐剤、合成界面活性剤があげられます。
全成分の表示が義務づけられてからは、表示指定成分とそれ以外の成分が並べて表示されるため分りにくいうえに、ひとつひとつの成分の確認が必要なため消費者の自己責任に委ねられていることです。
日本の基準は先進国の中でも低く、指定成分以外でもアレルギ−やトラブルを誘発する有害な成分が数多く存在しますので、成分に関する知識が必要となってきます。
ノンケミカル化粧品とは、科学的に合成された成分・化学物質が無添加の化粧品ということになりますが、私たちが思うものと商品として流通しているものでは大きく異なるため、原材料の表示を参照し、肌に有害な成分や化学物質の有無のチェックが必要です。
お肌を守るためにも肌質改善のためにも、まずはご自分の使用されている化粧品の成分チェックをおすすめします。
どうしてノンケミカル化粧品がいいの?
ケミカル化粧品はまるで抗生物質のように即効性があり、お肌の悩みをあっという間に解消してくれるように感じます。
それと反対にノンケミカル化粧品は緩やかに効くので、まるで漢方薬というより・・・健康食品のようです。
抗生物質には副作用があるように化学物質が添加されたケミカル化粧品にはアレルギ−をはじめ人体に有害なものが存在します。
根本的に肌質改善が出来るわけではありませんので、表面的に肌が潤っているように感じられても実際には乾燥が進んでいることがあります。
また、ケミカルな成分は毛穴に溜まりやすい性質があるので、毛穴の黒ずみをはじめたるみやシミなどの肌の老化を促進してしまいます。
まれに発がん性物質を含むものもあるため、注意が必要です。
反対にノンケミカル化粧品は健康食品のように効き目は緩やかですが、持続力があります。
健康食品が体を根本から体質改善してくれるように、ノンケミカル化粧品は根本的に肌質改善をしてくれます。
その上、成分が毛穴に溜まる事も副作用の心配もありませんので、安心して使用することができます。
ケミカル化粧品に配合されている化学物質の中で危険なものは防腐剤や香料、界面活性剤に多く存在しますが、特に恐ろしい物質は香料といわれています。
香料が危険な理由は2つありますが、1つめは化粧品の全表示成分の中で香りをつける「香料」だけが詳細な化学物質名を表示することが不要で、どんな成分を使用しているのか分らないことです。また人体に有害物質も多く存在しています。
2つめは香り成分は鼻から電気信号に変換され脳に直接届きます。
また鼻から入った香りの成分の一部が肺から肌に塗った成分は皮膚から、血液に乗ってダイレクトに体内の隅々まで行き渡ります。
衣類の柔軟剤の香りや香水がアレルギ−をひきおこしたり、頭痛や吐き気を誘発するというニュースをよく耳にしますが、香りの成分はそれだけ人体に与える作用が強いといえます。
以上のような不安要素を出来る限り排除するためにも、ノンケミカル化粧品はおすすめです。
ノンケミカル(ノンケミ)化粧品の選び方
ノンケミカル化粧品の選び方については、パッケージや容器に記載されている化粧品の全成分をチェックして、知らない成分についてはインターネットや書籍などで効能や毒性を調べることが重要です。
そこで注目すべき点は成分が多い順番で記載されていることです。
お肌にとって有効な成分でも最後の方に書かれている場合は、配合の分量が少ないのでほとんど効果が無いですし、有害な成分が最初の方に記載されていれば、毒性も強くなると考えられます。
ご自身の使用する化粧品の成分を知り、有効性分や毒性をチェックすることでノンケミカル化粧品の肌質改善効果を充分に体感することができるのです。
しかし、いくらノンケミカルでも使用感に満足出来ないものや、香りが合わないものは避けるべきだと思います。
香りの良さはリラックス効果から美肌効果や美白効果を促してくれますので、苦手な香りの化粧品を使用し続けることはおすすめしません。
アイテムにオイルやクレイを加えてよりストイックに!!
私自身、子供の頃から薬や抗生物質のアレルギーに悩まされていたので、基礎化粧品かたメイクアップ化粧品、ヘアケアにいたるまで化粧品選びはとてもストイックです。
化粧品は必ず全成分をチェックして、知らない成分名は調べて納得しなければ購入することはありません。
落ちにくいポイントメイクのクレンジングはオリーブオイルやアーモンドオイル、洗顔や洗髪はモロッコの天然クレイ「ガスール」を使用していますが使用感もよく、トラブルもありません。
「ガスール」については想像以上に皮脂を取ってくれるのですが、潤いはキープされるので使用感は最高です。
また、乳液やクリームのかわりにアーモンドオイルやアルガンオイル、ラズベリーオイルを季節によって使い分けています。
ファンデーションに関しては、主に出来る限り石鹸で落ちるミネラルファンデーションを使用しています。
最近ではストイックさが加速していますが、肌質改善もされているので正しい方向に進んでいることを確信しています。
しかし、いくらノンケミカルでも化粧品の好みやお肌に合う・合わない、アレルギーの有無は人それぞれですので必ずパッチテストを行ってください。
大人気!ノンケミカルコスメブランド
安心安全で根本的に肌質改善してくれるノンケミカル化粧品ですが、ノンケミカルという部分をクリアする商品は少ないですよね。
しかし、日本国内よりもオーガニックや無添加の規制が厳しい国は多く、海外の製品を入れるとたくさんの選択肢があります。
その中でもよりすぐりの大人気ブランドをご紹介します。
きっと肌質改善に役立ってくれるはずですよ。
MIMC
ミネラルファンデーションが人気の日本のブランドですが、基礎化粧品やメイクアップ商品についても定評があり、かなりストイックにノンケミカルを実現しています。
使用感も良く、使いやすさが評判のコスメブランドです。
アリムターラ
ブログ「アンチエイジングの鬼」で有名な勝田小百合さんのブランドです。
国内外で厳選されたオーガニックの材料そ使用史マニアックでストイックに作られた化粧品は、ご本人の美しさからも説得力があり、頼りがいのあるノンケミカルコスメです。
マルティナ
オーガニック先進国のひとつであるドイツのバイエルン地方の自然保護地区に設立されたコスメブランドです。
100%自然界に存在する材料で作られていますが、全てオーガニックで栽培された植物を使用しています。
ノンケミカル的には数あるコスメブランドの中で1〜2を争うほどのストイックさです。
現在は、会社設備のひとつとして修道院での製造販売がされています。
アンティ アンティ
日本初の「食品基準」のオーガニック認証・USDAを受けたコスメブランドで、ノンケミカル美容フリークの間でもファンの多いブランドです。
ハンドメイドで製造されていて、保存料無添加のため店頭では、新鮮さを保つために冷蔵庫で保存されています。
ジュリーク
オーガニック大国オーストラリアの大人気のコスメブランドですが、モデルの梨花さんの愛用品としても有名です。
植物をしりつくした薬草学の博士夫妻がつくり出すノンケミカル化粧品はエステ業界にも愛好者が多い信頼出来るブランドです。
初心者におすすめノンケミカルの低価格コスメブランド
ノンケミカル化粧品のいちばんのメリットは有害とされる化学物質が配合されていないことにつきます。
まずノンケミカル初心者に体験していただきたいのは、添加物フリーの安心感と心地よさです。
これからご紹介するコスメブランドは低価格ながらも信頼できるノンケミカル化粧品のラインナップが充実していておすすめです。
即効性はありませんが、継続の使用でゆっくりと肌質改善を実感していただけるのではないでしょうか?
松山油脂 M-markシリーズ
1908年創業から続く老舗のブランドですが、老若男女を問わず使用出来るシンプルさがポイントです。家族みんなが安心して共有できるラインナップが揃っています。
ネオナチュラル
自社の有機農場で材料のハーブを栽培するほどオーガニックに厳格なコスメブランドです。
お子さんのアトピーをきっかけにスキンケア製品を作りはじめたエピソードからも、商品への愛情が感じられます。
お試しサイズのスキンケアセットがあるので、ノンケミカル化粧品の入門としてもおすすめです。
マンディムーン
手作りコスメの原料が充実しているブランドで、アルガンオイルやラズベリーオイル、ホホバオイル、精油などが充実しています。
オリジナルのコスメブランドのラインもあり、コスメ初心者からマニアックな上級者まで満足できる品揃えです。
WELINA(ウェリナ)
表参道のエステサロン発の日本のブランドですが、ハワイのオーガニック植物原料と海洋深層水をすべてのアイテムに配合しています。
妊婦さんや赤ちゃんにも安心して使用出来るほど厳選された原料からつくられています。
SCOS(エスコス)
皮膚科医の監修のもと作られる製品は、基礎化粧からヘアケア・口腔ケアまで豊富な商品が揃っています。
無添加という利点プラスαが特徴的なブランドです。
シャンプーにおいてはノンケミながらも柑橘の育毛効果が期待できます。
まとめ
ノンケミカル化粧品についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
ノンケミカル化粧品は即効性がないものの、肌に有害な化学物質をシャットアウトして、天然由来成分の効果でゆっくりと確実に肌質改善へ導きます。
ケミカル化粧品のその場しのぎの効果よりも確実に美しい肌へ生まれ変われるノンケミカル化粧品ですが、その定義のあいまいさから成分のチェックをおすすめします。
私もノンケミカル化粧品で肌質改善をしたひとりです。
有害な化学物質をさけることで、肌だけでなく体の調子も良くなることがありますので、お試しされるのはいかがでしょうか?
こちらの記事もおすすめです。